ドラマや映画を見返したくなったとき、みなさんはどうしていますか?
ツタヤなどのレンタルサービスを活用するのもいいですが、いちばん便利なのは動画配信サービスを使うことですよね。
AmazonPrimeVideoやNETFLIXなどたくさんのサービスがありますが、今回はu-nextについて調べてみました。
安く入る方法や料金、日割りはあるのか?
無料トライアルができるのか…などなど気になることをまとめていきます。
u-nextに安く入る方法は?
u-nextに一番安く入れる方法は、mineo(マイネオ)経由での登録です。
maineo経由でu-nextに初めて申し込むと初月は無料で利用できます。
ただし、u-nextをすでに利用している人は無料になりません。
mineo経由での登録が初めての場合のみ、初月無料になります!
初回申込みにはu-nextで使える2000ポイントがついてきます。
2ヶ月目以降はu-nextの特典の毎月1200ポイント付与も適用。
うれしいプレゼントですよね。
さらにセット割引で月額利用料も安くなります。
月額利用料2,189円が2,079円となり、110円もお得です。
格安スマホとu-nextの両方を考えているなら、mineoを検討してみてください。
u-nextの料金に日割りはあるの?
u-nextは月額2,189円(税込)のサブスクリプションサービスです。
他の動画配信サービスに比べると少しお高くなっています。
そして日割りでの清算が無いため、月初めに登録するのがおすすめです。
アニメ系サブスク調べる中で初めて知ったのがU-NEXTなんですが、こいつ
動画コンテンツだけじゃなく電子書籍も膨大な数サブスクで扱ってて
月額料金以外欠点がない、って言われてるのも笑うな— 秋山ミチル@ゲームがやりたーい (@AkymMP) March 9, 2024
只今、入院治療中の為
タブレット使い。
有料配信動画U-NEXT観てる?
月額料金高いけど、いいね?— Lisa Miyauchi (@LisaMiyauchi) March 8, 2024
u-nextの基本料金を解説
u-nextは月額2,189円(税込)のサブスクリプションサービスです。
ドラマなどの動画が見放題に加え、雑誌なども読み放題となっています。
また、月々1200ポイントが付与されるので、有料アイテムもお得に買うことができます。最新作が有料となっているようです。
実際1200ポイントがあれば、どのくらいのものを購入できるのでしょうか。
月額料金を払っていたとしても、毎月もらえるポイントで最新作が見れるならかなりお得ですよね。
料金の注意点
u-nextには日割りはありません。
月の半ばに登録してしまうと、登録日から登録日月末までの期間で1か月分の料金がかかってしまいます。
お得に登録したいなら、なるべく月初めに登録するようにしましょう。
支払いは、登録後はクレジットカードにしか変更ができなくなっています。
トライアルで登録するときは使いたい決済方法にしておくのがおすすめです。
また、AppleIDでの契約は高くなってしまうので、注意が必要。
理由はAppleでの清算システムの手数料がかかってしまうからです。
iPhoneを使っている方は、ブラウザ視聴の方がいいかもしれません。
androidを使っている方は、アプリでも料金が変わらずに使えるので、ブラウザより便利かもしれませんね。
こう思うとU-NEXT高いよな
月額2200円(アップル支払いなら2400円) https://t.co/uQgMwvaNyG— こるこる (@itouen25802222) March 16, 2024
u-nextの基本料金を安くする方法を紹介
次に、基本料金を安くする方法を2つ紹介します。
少しでも安く契約できる方法を解説します!
もっと基本料金を安くする方法1
もっとお安くしたいのであれば、ファミリーアカウントがおすすめです。
家族など複数人で使う場合、最大4人分のアカウントが作成できます。
それぞれのアカウントでパスワードを設定できますので、プライバシーも守られて、お得です。
ファミリーアカウントで4アカウントにすると、実質1人あたり500円程度です。
もし、ご家族での利用を検討しているのであれば、代表者だけ加入して、ファミリーアカウントを作るとかなりお得に使えますね。
もっと基本料金を安くする方法2
見たい映画がいくつかあるだけの場合は、U-NEXT for スマートシネマサービスがおすすめ。
U-NEXT for スマートシネマサービスはプロバイダ「hi-ho」が提供するサービスです。
そのため、インターネットの接続にhi-hoを使っている場合に限ります。
U-NEXT for スマートシネマサービスだと、550円で好きな映画だけを見ることができます。
ドラマや雑誌を見ず、いくつか映画を見たいだけなのであれば、U-NEXT for スマートシネマサービスで充分楽しむことができるでしょう。
ただし、U-NEXT for スマートシネマサービスは見放題ではありません。
たくさん映画を楽しみたい場合は、u-nextに素直に登録したほうが良いでしょう。
u-nextに無料トライアルはあるの?
u-nextは無料トライアル期間があります。
別の配信サービスにもありますが、他と比べて31日間と長めの設定になっています。
先ほど紹介したように、月初めに登録するのがおすすめ。
無料トライアルのお得な活用方法
お得に楽しむには、月初めに無料トライアルに申し込むのがベストです。
そして、無料期間終了後に本登録を行うといいでしょう。
なぜ月初めに登録するのかというと、u-nextには日割が無いからです。
たとえば15日に登録をした場合、無料体験後の本登録は翌月の17日です。
日割りがないので17日から月末までの利用でも、1ヶ月分の料金が発生してしまいます。
なので、一番お得に利用できるのは月初めの1日に登録することです。
無料トライアル期間が31日なので、31日ある月を選ぶともっとお得に使えますね!
2月は28日しかないので、2月以外がおすすめです。
U-NEXT2月1日に申し込んだから無料トライアル期間がそろそろ終わるんだけど、無料トライアル期間の終了日が「メールに記載されてる」って書いてあるのにメールのどこにも書いてなくて困る〜!!?
31日間ってことは3/2までは無料ってことですよね?2月中に解約しないと3月の月額発生する…??— 萌葱 (@moegi_noko) February 29, 2024
無料トライアルの注意点
解約する場合ですが、無料期間が残っていても、本契約時の月の真ん中だったとしても、即日契約解除となるので注意が必要です。
また、無料トライアルや本契約を解約する場合、解約後は見放題のものは即視聴不可になります。
(購入しているものはアカウントを消していなければ見れます)
運が良ければもう1か月無料で登録できる?
実はu-nextでは、完全不定期でリトライキャンペーンが開催されています。
u-nextの公式ドメインである、
- ~@unext.jp
- ~@unext-info.jp
からリトライキャンペーンのメールが届くこともあるようです。
リトライキャンペーンは、u-nextに過去に入会したことがある人が対象。
u-nextのアカウントが残ってないと届かないため、退会したとしても、アカウントは消さずにいましょう。
また、届いたメールに書かれている期間内に登録しないと、リトライキャンペーンが利用できなくなってしまいます。
リトライキャンペーンでは、無料トライアルとは違ってポイントが付与されないため注意が必要です。
ちょうどU-NEXTの31日間無料リトライキャンペーンの案内がきていたよ。 pic.twitter.com/Fjg886XCHL
— 重富健二 (@kenji_shigetomi) March 10, 2024
少し前にU-NEXTの初回登録ひと月無料キャンペーンを存分に楽しんでサブスク解除したけど(アカウントは残してある)
今度はひと月無料リトライキャンペーンなるメールが来てて笑った(え、ホントにいいんすか?)— メエ牛山 & ザ・聖林コスメティクス (@deepsea_cow) March 8, 2024
うーわ、U-NEXTやられた〜
無料見放題の期間終了1回目はもうすぐ終わるよってメール来てたのに、2回目の無料トライアル投げかけてきて、それの終了は送ってこない…!
おかげで3日過ぎてたわ…らいがて請求されんのかなぁ…こんなセコイ手を使われるならもう2度と使わん。— あるる (@lukerockwell0) February 24, 2024
まとめ
今回はu-nextについてまとめてみました。
- 月額2,189円だが、mineo経由なら月々2,079円
- 日割りはないので、月初めの登録が一番コスパが良い!
- 毎月1200ポイントがもらえる!
- AppleIDだと手数料がかかり、月額料金が少し高くなる。
- 退会時は即日で使用不可になるため月末に退会する。
- ファミリーアカウントを4人分まで作れる
- hi-hoを利用しているならさらに安いプランも利用できる
今回は安く入る方法や料金、日割り、無料トライアルなどを記事にしました。
確かに、u-nextより他の人気動画配信サービスの方が安く利用ができます。
u-nextは料金が少し高めですが、作品数が圧倒的に多く、また月額料金が高い分、ポイントが毎月入るので、納得して使うことができます。
この記事が、みなさんがu-nextを使うときのお役に立てたら嬉しいです。